ヨーコールド

ブログです。気楽に生きたいです。

自分らしく生きる

f:id:jinseinoarukikata:20200416173327j:plain

本と一緒に生きる

 

本屋が好きっていうのも自分らしいことの一つ。私の本能が本屋さんに向かわせる。本能といえばDNA。私が小学校に上がる前のこと。母の実家に年季の入った本棚があった。幅は90センチくらいかな??下の棚から上の棚まで小ぶりな本がギッシリ詰まっている。本棚は1つだけではなかったイメージがある。

 

母に「田舎のおばあちゃんの家に、本がいっぱいあったよね」って聞いたら、母は、おばあちゃんは貸本屋をやっていたから、その時の漫画の本だと言った。日本家屋特有の薄暗い部屋にあった本棚。私的には、映画館のスクリーンのような圧倒的な存在感。おばあちゃん家にあったモノで覚えているのは、この本棚と大きな羽釜が掛かったたカマドだけ。

 

私のスクリーンの中の黒っぽい本棚のそばに、白い障子があった。その空間はモノクロ。障子があって縁側がある。その先の明るさは目がクラクラするくらい輝く別世界。それらが一つの宇宙となって今も私の中に生きている。

 

私は本屋の常連さん。宝の山の谷間をスルスルと通り抜ける。立ち読みをする。ハッとする。ニンマリする。私は、秒速で気分が変わる。こんなふうに、私は運命の本と出会う。大股で歩く。心はスキップしながら。レジへの足取りは軽い。

 

「カバーおかけしますか?」との問いに、私は躊躇なく「お願いします」と応える。本屋さんがかけてくれるカバーといえば、ただの1枚の紙切れ。なのに、贈り物用に、のしをかけてもらうような付加価値を感じる。自分自身のために熨斗をお願いする。誰もが共有できた本が、恭しくのしをかけられると特別な存在になる。そんな魔力がなきにしもあらずな、恐るべしブックカバー。

そのような労力と紙の消費。このひと手間この一時、一見ムダともとれるこの行為。なのに、不景気と言われて久しい、こんなご時世なのに、この習慣を無くさないでいてくれる本屋さんに感謝したい。

 

時には複数の本を手にウキウキしながらレジの順番を待つ私たち。その本を大切そうに受け取り、嫌がりもせず丁寧に器用に本を包んで、優しい目で私たちに手渡してくれる。その時の嬉しさと充足感は輝く宝石のような時間。こんな貴重な店員と客のやりとりを、ただの浪費だと言って排除しない本屋さんの心意気に、私は、心からありがとうと言いたい。

 

書店は温かく人間くさい。レトロな雰囲気。本を書いたのは全て人間。買うのも人間。活字の向こうに何かあるような気がする。